きんたま空間

打たれ弱いです、きんたまだけに。

2014年05月

「バイリンガルニュース」一周年によせて

先日TOEIC受けて、TOTALが685でした。

これがどの程度のレベルか、日常で英語をちょっとしか使わないぼくにはわからないのですが、英語が出来ているとはこれっぼっちも思いません。しかし「エレンの部屋」でやりとりされる会話程度であれば字幕が無くても聞き取れるようになりました。現在一番好きなのは「トゥナイト・ショー・ウィズ・ジミー・ファロン」ですが、そちらはまだまだ上手く聞き取れません。

現在の仕事を紹介してもらってから(派遣)この春で5年目になるのですが、主な業務ではネイティブ相手の折衝が出来るレベルの英語力が必須なところです。しかし俺ちゃんはそんなレベルで喋れる訳がなく、つまりは末端の業務(Web系)だったので「英語読めたら助かるのでオネシャス」くらいのスキルで問題なく働けています。

そういう職場なので、TOEIC-IPが実施されていたりします。折角英語が身近にある環境で働いているんだし、話のタネに受けておくか程度の心構えで、4年前の夏に受けてみました。結果はL320、R200のTOTAL520でした。その時の感想は「点数はともかく、解答欄全部埋めるだけで精一杯」でした。

それから半年以上、当時は結婚していてこども(息子)もいた事から、ぼんやりとしたペースで、というよりは全く勉強せずに過ごしてたんです。がしかしその後離婚、息子も元嫁が育てることになり、一人暮らしで超手持無沙汰な状態になった事から、暇つぶしにまた英語でもはじめるかなー、と思って勉強を再開しました。

とはいうものの、この先それがお金になるのかどうか分からないものに出費するのは嫌でしたから、英会話学校に通う事などはせず、問題集を買ってきてはチビチビと解いたり、Youtubeで好きな俳優やミュージシャンのインタビューをヒアリングする程度でした。そんなやりかたでしたから、とにかく文法が弱い(未だに)。

若い時分に洋楽カバーのロックバンドでヴォーカルをやっていたものですから、ある程度の素地はあると思っていました。ただ、英語の歌詞でも歌となるとメロディーや節回しに気が行くばかりで、結局「音」として英語を扱っちゃって、会話自体は上達しなかった(未だに歌詞の意味が分からずに覚えているものもある)。反面、ある程度の語蓄はそこで溜めたのかなとも思っています。

話を戻します。さてそんな感じで、亀の歩みで勉強と胸を張れるほどのものでないながらも、自身のスキルがアップした手ごたえを感じた俺ちゃんは英検にチャレンジしてみることにしました。そこでも自分のレベルがわからなかったのでまずは三級と準二級をダブル受験してどちらも合格し、その後二級も一発で合格しました。

ある程度の自信はついたものの、TOEICにおいてはリスニングがさっぱり伸びません。リーディングも振るいませんでしたが、そちらの原因は単なる勉強不足だったので、リスニングをどう伸ばしたらよいかで悩んでいました。

そんな折、俺ちゃんがRSS登録している「世界は数字で出来ている」というラジオ番組の文字起こしサイトに、「爆笑問題・太田『面白いPodcastの英語学習番組みつけたwww』」という記事が載りました。読むと、爆笑問題・太田も最近英語学習をしているというのです。いくつかの老舗英会話ボットキャストが挙げられていました。そしてその中に「バイリンガルニュース」という、爆笑問題・太田の説明によると「やる気のない素人2人が決して万全とはいえない録音環境にてニュースを取り上げては駄話している」番組がありました。

その時は「へぇ」程度の感想だったものの、その後その番組がポッドキャストで一位を獲ったという事が「爆笑問題カーボーイ」にて再び取り上げられ、そんなに人気が出たなら聴いてみるかと思い「バイリンガルニュース」のポッドキャストを登録してダウンロード視聴してみたのです。

確かにそこには、爆笑問題・太田の言うとおり、ギャル風の喋り方をする女性と、やる気のない喋り方をする男性で構成されたニュース番組が存在したのです。

俺ちゃんは再生してしばらくはその女性、マミのノリが若干苦手でした。対する男性パーソナリティ、マイケルについても「どうしてこの人はやる気がないのに番組に携わっているのだろう」と思わずにいられないテンションでした。まぁこういう個人発信のWeb番組的なものって今流行ってるしな……と爆笑問題太田・田中と同様の想いを抱きながら、「中絶について」のニュースを聴いていた私の耳に最初の「わっ、びっくりした!」。田中さん、何だと思いますか?


……そうです!「母体保護法」という専門用語が飛び出したのです!


その瞬間、「あ、この女の子はバカだけどバカじゃない類の子だ」と私は判断したのです。その後番組を聞き続けるうち、このマミという女性はその喋り方からは想像だに得ない意外な知識量を持っているだけではなく、フリーランスで働けるほどの生活能力がある事、運営費捻出のために販売したTシャツをコツコツと梱包して発送する忍耐力がある事、目上の人には敬語で喋れる事など、思った以上に「出来る女」だったのです!

そしてマイケルにも「わぁびっくり!」。この番組はマイケルの立てた鯖により配信されており、爆笑問題に紹介された事で一気に増加したトラフィックをどう処理すればいいかをハード面、プログラム面から解決できる男だったのです。

以来、この番組は私の生活に欠かせないものとなりました。確かにバイリンガル形式というのは語学習得する際に有効なのかもしれません。同じニュースを日本語と英語で読み上げ、「それぞれの言語を喋る人が普段喋る感じで(ここ重要)」日常会話する事で、リスナーが潜在的に「あ、これが普通のスピードなんだ」と納得する仕掛けは、番組に没入させるための必殺メソッドとなっていたのです。

そんな番組が先日1周年を迎えたと聴きました。番組を聴いた効果でしょう、それまで伸びなかった俺ちゃんのTOEICのスコア、リスニングは番組を聴く直前に受けた際の330から、415まで伸びていました。その間、英語の勉強は一切していません。本当に「一切(英語の映画や動画は普通にみてた)」。

別に番組をヨイショする気はないのですが、やはり興味のあるトピックを、その会話を知りたくて耳を凝らして聴いていれば、自ずとヒアリング能力もつくものだな、と思いました。確かにそうかもしれません、一般のTOEIC対策リスニング教材では、本当に有効な情報などひとつもありません。語弊がある言い方かもしれませんが、ぶっちゃけ全部ウソです。実際には会議は開かれないしオフィスの備品は納品されないし有名な書籍の著者である方をお迎えして次回作について伺う番組が放送されることはないのです。能力向上のためとはいえ、そんなものをいくら聞いたところでどこかで役に立つでしょうか。


sample01_p_01
(参考:何年もの間、TOEICテストのたびにテーブルの周りに集まる事を強いられる人たち。目的は謎)

そんなことよりも、きんたまのかたちをしたキャラクターが発表されたニュースを聴き取れる事の方が、人々の人生において、何十倍も有意義だと思うのです。

この度は「バイリンガルニュース」一周年おめでとうございます。これからの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。同時にこの番組を取り上げなければ私は聴くことが無かったであろうという点において、「爆笑問題カーボーイ(爆笑問題:太田光とクイックジャパンの表紙でいっちょ前にバスケットボールを手にしていた人)」、ならびに「世界は数字で出来ている」管理者にも厚く御礼申し上げます。

参考:バイリンガルニュース(Wikipedia)


おまけ:俺ちゃん情報

  • 名前:きんたま画伯
  • 1969年生まれ
  • 学歴:高卒(専門学校中退)
  • 留学経験:なし
  • 外国旅行経験:社員旅行でアメリカに3日、オーストラリアに3日
  • 現在までに外国人と英語で話した時間のトータル:6時間以内

TOEICの歩み

603694_733468196676749_7158282592160487208_n

2014.04なう

名称未設定-1

細胞人間の恐怖 (予告編) 作成めも



撮影日:2014/04/06
撮影場所:阿佐ヶ谷


 「よるひる映研」3日目に取った作品。
前回After Effctsを使った簡単なVFX(かめはめ波みたいなの)を作ったので、今回はさらに色んなことが出来ないか試してみようと思った。

爆発やマズルフラッシュが入った素材集が無いか探したところ、"Action Essential 2"という素材集が見つかったので即購入。価格は1万円ちょいで、素材の解像度は720p。同じ素材を自分で作る手間を考えると物凄くお値打ち。

[当日1]
集合時間より30分ほど早く阿佐ヶ谷駅に着いたので、時間まで駅前のビルなどを押さえとして撮影。結果その素材はタイトルの背景になったり爆発カットの素材となったりしたので良かった。今後も暇な際にはどうでもいい風景カットを押さえておこうと思った。

[当日2]
各班撮影開始。ぼくは特にノープランで、羽生生さんが作品を撮る際に選んだ阿佐ヶ谷駅近くの高架下が凄く良い感じだったので、撮影終了を待ってそのままそこで撮る事にした。

あとで効果を入れる際にカメラが動いていると凄く面倒くさいので、当日は三脚を持参して撮影。敵のサイボーグ役をコロスケさんに、その黒幕役を羽生生さんにお願いする。

とりあえず秘密のノートを奪いに来たという設定にして、コロスケさんの指からマシンガンのように銃弾出て主人公を追い詰める、というカットを撮る。あとでVFXを作る際に色んな角度での表現をしてみたかったので、カット割り考えつつ3カットほど撮影。

本田君が他の作品用に学生服を着ていたので、たまたま現場をみてしまった学生というカットを撮る。デジカメにつき一気にズームする撮り方が出来ないので、距離を段々近づけながら数カット撮り、編集でテンポよく寄っていくように編集した。結果、思ったより演出として効果的な表現が出来た。

とりあえず1シーン撮れたので一時撤収。


[当日3]
本作の主人公として考えていた川島君の手が空いた時点で出演をお願いし、先ほどの高架下まで移動して話がつながるカットを数カット撮る。川島君はコロスケさんたちがどんなことをしたかという事は知らない状態なのだが、設定だけ伝えて彼らから身を守る演技をしてもらう。この後も撮影があるとのことでテキパキ撮って撤収。


[当日4]
川島君出演の他の作品撮影時に待ち時間などで体が空いてたらもう少し撮り足そうと思い、モリミキ監督班に着いていく。モリさんが川島君の出ないカットを撮っている間、その場の環境(公園)を使って数カット撮る。ネットが張られた球技スペースを檻に見立て、あとで追加できそうなVFX(今回はスパーク表現)素材として数カット撮影。モリさん作品の出番となったが暇なので記念写真でも撮っておくか程度にシャッター切ってたら「丸ごと撮影して本作品にパクろう」という思いがよぎったのでそのまま撮影。あとはその場にいた苫米地さんが暇そうだったのでお願いして桜を見上げたり不安そうに振り返ったりするカットを撮影。近くで遊んでいた女の子が「出たい」というので不思議そうに桜をみてください、とお願いして1カット。


[当日5]
よるひるに戻り、まだ撮り終えていない班を待っている間に川島君が持ってきたプレデターの仮装マスクをちくまさんに被ってもらい、川島君に会いに来た変わり果てた姿のオボカタハルコとして出演してもらう。その場で適当に考えたセリフをお互いに喋ってもらってこの日の撮影終了。


[撮影後 : VFX]
試写会までは時間があったので、1日1カットを目標にしてカットに効果を付けた。手間がかかりそうなものは休日にまわした。After Effectの勘を取り戻すため、最初はAction Essentialのチュートリアルとして収録されていた爆発シーンの作り方を参考にトイレを爆発させてみた。チュートリアルには字幕が無かったが問題なく聴き取れた。ただチュートリアルで使っているAfter Effectsが自分のものとバージョンが違っていたために機能変更された部分を探すのに手間がかかった。


[撮影後 : 音声]
デジカメのマイクが壊れたのか耳障りなノイズが乗っていて、当初はリダクションする方法で考えていたがその他風吹きなどもひどかったのであきらめ、映画「プロジェクトA」から音声を適当に貼り付けてセリフを字幕で出す方法に変えた。もちろん喋っている事は本編と関係ない。それっぽくなるように口の動きに近い台詞を抜き出してリップシンクさせた。「プロジェクトA」自体は100回以上観ているので、当てはまりそうなセリフを探すのは苦労しなかった(うしろにBGMが鳴ってないシーンを探す方が手間だった)


[撮影後 :効果音]
爆発音やスパークノイズ、従の発射音などはAction Essentialの特典として付いていたのでそれを使用。ロボットの機械音、バリアで跳ね返す音などはネットからフリー素材をダウンロードした。


[撮影後 :BGM]
オープニングは「プロジェクトA」の酒場のBGM、そこから「ユニバーサル怪奇映画大全集」に収録されていた「夜の悪魔」になり、そこから「マトリックス・リローデッド」でネオとエージェント・スミスが戦うシーンで使われた「バーリー・ブロウル」、最後にもう一度「夜の悪魔」のケツとクロスフェードでつないだ。CDそのままでは高品質すぎるので、Auditionで極端にハイを削ったイコライズをしてディストーションをかけ、アナログ録音でオーバーレベルした感じの音質に近づけた。結果、元々荒い品質だった台詞となじんだと思う。


[撮影後 :編集]
前回撮ったウソ予告も再投入し、「言うだけならタダ」で終わる、何かとんでもないことが起きようとしている感を匂わせたテロップを順次作成。当初考えていたテーマとはズレてきた部分もあったので、テロップを変えるだけで言う事が変わる(ようにみえる)今回の手法は重宝した。




[収穫]
・After Effectsの使い方を思い出すことが出来た。またカットを効率的に仕上げる手順も学べた
・Action Essentialを用いて表現できるものについて確認できた
・暇つぶしに撮った単なる風景でも素材として活用する事が出来るとわかった

[反省]
・ 音声(1日目に同じ)
・ 「引っ張ってるだけ」の予告が続くと飽きられるので、今後は違う打ち出しの作品も考える
 

「Wi-fiペースメーカー」作成めも



撮影日:2014/04/03
撮影場所:よるのひるね


 「よるひる映研」1日目に取った作品。
前回初参加だったのだが、その時思ったのは、
「撮影でOKテイク出すまでには思ったよりも時間がかかる」という事。ある程度のOKラインを考えておかないと、こだわっていたらいつまで経っても終わらない。

なので撮影時間が30分しかない今回の個人的課題は「持ち時間内で効率よく撮る」。
またいわゆる「切り替えし」による会話シーンを編集してみたかったので、簡単なやりとりをする小話を考えた。

古泉さんと羽生生さんに出演してもらったのは、お互いの親交が深いので普段の会話に近いテンションでの会話になると考えたから。特にキャラ設定もしていない(いちおう羽生生さんはペースメーカーに慣れていない、という演技をつけてくれている)ので結構自然な感じになったと思う。

本来ならば切り替えし撮影する際にはお互いがきちんと演技をして、その片方だけをカメラに収めるというのが一般的だと思うのだが、デジカメ一台で撮る訳だし編集の際に相手の声が入っているのは問題なので、映っていない方には映っている方のセリフが書いてあるスケッチブックを持ってもらった。これにより、相手を見ながらセリフを間違えずに喋ることが出来た。

話自体は撮影に入る前に二人に説明して、流れだけ把握してもらった。そのおかげでほとんど1テイクで撮れた。

後半にちょっとメリハリをつけるために去りかける羽生生さんと古泉さん(違う位置・距離での会話)と二人が同時に収まっているカットを撮った。

 そのまま羽生生さんが店を出ていくカットを撮り、引き続き店に入ってくるカット(ここは2テイクかかった)を撮り、別撮りで羽生生さんの「心が入っていない断末魔」を収録して撮影終了。ファーストカットを一番最後に撮っても編集で頭にすればなんの違和感もない、という事もあとで確認できた。

2日目で荒編集したものを参加者に見てもらい、わかりにくい点を修正した。当初はもっとシュールなオチだったが、それを成立させるための演出が不足していた事から、他の点含めよりわかりやすい演出を入れた。

[撮影時に考えていたものから追加した箇所]
・途中で商品CMっぽいものを入れ、この話に説得力をつける(Aftereffectsで作成してテロップを追加)
・ペースメーカーがwi-fi接続されている事を認識させる、アイコンがオチに絡む重要な部分であることをさりげなく知らせるため、観客が何となく意識できるような演出をつける(Premiereでモーションを追加)
・オチに説得力を持たせるため、とある場所で起きた小さな出来事ではなく、大きな問題として扱われた事を新聞記事として提示し、同時に笑わせる要素にする(Photoshopで作成して追加)。

[収穫]
・会話シーンの撮り方・編集について勉強することが出来た
・事前の準備次第でテキパキとした撮影が出来る事がわかった

[反省]
・ 音声にノイズが混じっていて、軽減するのに手間がかかった(とはいえ特に機材を買い替える気はない)
・カメラの向きでそれぞれのカットの色調が変わってしまった(今回は修正せず) 
・編集でごまかしたが、位置関係や動作がつながっていない箇所があった(次回気を付ける)

 
プロフィール

きんたま画伯